Engine


エンジン(ブーストアップ・耐久性重視仕様)

94年式のこの車、購入してから1年ちょっとでエンジンオイルが漏れ始めました。当初は滲む程度だったのですが、しばらくすると、2週間でエンジンオイルの量が半分になるほど状態がひどくなりました。結局、事故で廃車にした1台目の96年式220クーペのエンジンを、オーバーホール、バランス取り、各部面研した後に載せ換えました。その後は、消耗品の定期交換のみで、路上で停止するようなことの無い、安心して乗ることのできる車に仕上がりました。現在のところ、ヘッドガスケットには、クリンガーの強化メタルガスケットを使用しています。この状態が長く続くようにメンテナンスは欠かせません。

Hyper Chip ロムチューン

ブーストアップに対応したロムチューンです。純正のECUを開けて、その中に新たなデータが入ったチップを装着します。実際の作業はドイツ本社で行われ、純正のデータは保管のためCDロムにバックアップされます。メーカーのデータでは、理論上242馬力、トルク312NMとなります。

SARD製燃圧レギュレーター

純正の燃圧は3.0kg/cm2になっていますが、ロムチューンを行うにあたり、少しだけ高めの3.1kg/cm2に設定しています。燃圧計と併せて使用することで、トラブルも未然に防げます。

オイルクーラーをフロントに移設

汎用のアルミ7段オイルクーラーを購入し、フロントバンパー内、ラジエターの直下に移設しました。純正のオイルクーラーは、小さい上にエンジンの裏側にあり、お世辞にも冷えるという代物ではありません。アールズのフィッティングキットを直接溶接して取り付けて頂きました。これで外気温が30℃を超えていても、油温は60km/h走行で80℃、100km/h走行で85℃、ターンパイク上りの全開走行で110℃、渋滞時で90℃となりました。夏場より涼しい季節では、あまり油温を気にせずに思う存分走ることが出来ます。ただ、サーキットを走るのであれば、もう少し大きめのオイルクーラーの方が安心かもしれません。

オイルキャッチタンクの装着

クスコ製のオイルキャッチタンクを取り付けました。ブローバイの混入を避け、少しでもエンジンの調子を維持できればと考えています。心なしか吹けあがりも良くなったような気がします。(気持ちの問題?)

ウルトラシリコンプラグコードとアーシンング

行き着けの主治医のところで知り合ったITOさんから、譲っていただきました。特注品だそうです。取り付けた感覚としては、アイドリングが落ち着き、とても静かになりました。低速トルクの増加は、実感として感じることができませんでしたが、プラグとも相まってか、高回転域では実にスムーズに回ります。特に100km/h超えてからの加速が違います。アーシングは、いろいろなホームページを参考に、見よう見まねで自作してみました。ところが、自作の割に結構効果を実感できます。アイドリングの安定、オーディオのノイズの減少、ライトの光量増加が得られました。プロの方にお願いすれば、もっと効果的なのかもしれません。

スプリットファイアーTPX392C

低速トルクの増大を期待して取り付けたのですが、低回転域でのフィーリングはそれほど変わりませんでした。しかしながら、高回転での伸びが段違いに良くなりました。素人の自分でもわかるレベルですので、実際にそうなのだと思います。寿命はだいたい2万キロぐらいのようで、定期的に交換することをお勧めします。

バッテリー移設

フロントセクションには追加のオイルクーラーやサブラジエターがあり、重量増が懸念されるので、重いバッテリーはトランク内に移設しました。バッテリーは、電動ファンの追加により消費電力が多いため、オプティマ・レッドトップを使用しています。エンジンルーム内がすっきりして、整備もしやすくなりました。スペースができたので、様々なエアークリーナーを取り付けることが可能です。

コンピューターの保護

車の頭脳であるコンピューターは、通常助手席のグローブボックスの奥にあることが多いのですが、220クーペはなんとエンジンルーム内にあります。ただでさえ熱くなりやすいエンジンルーム内にあるので、コンピューターのトラブルは割りとよく発生します。少しでも熱による害を減らそうと、ビリオンのサーモクロスで二重に保護をしています。

SEV

物質を活性化し本来の性能を発揮させるというSEV、その効果には賛否両論あります。実際取り付けてみて思うことは、確かに何か良くなったかもしれないということです。プラセボ効果かもしれませんが、取り付けてマイナスになることはありませんので、普通のチューンに飽きてきた方には良いかもしれません。現在装着しているのは、ヘッドバランサーH-1、エギゾーストシステム、フューエルライン5連、リンク(ミッション本体)、ラジエターの合計5つです。

Apexi製ターボタイマー

特別な機能はなく、キーを抜いても設定した秒数の間、エンジンがかかり続けるというものです。本来の役割としては、タービンのオイルラインが焦げ付かないように、排気温度の低下を待ってエンジンを停止させるものです。現在は、排気温度計を見ながらエンジンを切りますので、使用していません。


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ
次のページへ
次へ